リフォーム案内人

目安として、築後何年くらいでリフォームや機器の取替は必要ですか?

内装・外部・住宅設備機器等また、使用材料によっても異なります。 以下、大まかな目安をお答えします。

  • キッチン、浴室、トイレ、洗面所などの住宅設備機器
    15年~20年ごと。
    給排水管、ガス管などもチェックしてあわせて取り替えられるといいでしょう。
  • 塗壁、ビニールクロス貼替、カーペット、フローリングの貼替
    10年~15年ごと。
  • 外壁の塗替え(吹付けタイル工法)
    約10年ごと。
    現在は、高耐久性の塗料や上から重ね貼りできるサイディング等、種類も豊富です。
    耐久性や予算を考慮して検討されるといいでしょう。
  • 屋根の塗替え(葺き替え)
    10年~15年ごと。
    ※材料により異なります。屋根の場合は、割れの補修や樋の取り替えなども必要です。
    また、重ね葺きできる高耐久の金属屋根材などもおすすめします。

システムキッチンの値段と種類、選ぶ時のポイントはどこですか?

システムキッチンはI型・L型の2種類で価格的にも手頃な簡易型と自由にレイアウトできるが高価な部材型があります。
一般的には簡易型がほとんどです。
ワークトップの素材、扉材の種類によって価格に大きな差がでてきます。最近は、機器類もバリエーションが豊富です。
今のキッチンの不満を解消してくれる機能をプラスすると良いでしょう。
また、費用としては既存キッチンの解体費用、取付費、ガス・水道工事費等がかかります。

デッドスペースを利用して収納を増やしたいのですが出来ますか?

小屋裏空間や階段の下などが、まず挙げられます。
また、1階だけでなく、2階に設置可能な床下収納も種類が豊富に出ています。

最近よく聞くシックハウス症候群とは何ですか?

住宅に使われる床や壁、構造体などの住宅部材の多くには、いくつかの化学物質が使われています。
代表的なものとして“ホルムアルデヒド”、VOCと呼ばれるトルエンやキシレンなどがあります。
「シックハウス症候群」とは、新築やリフォームの際に使われたそれらの部材から化学物質が発生することによって引き起こされる目、頭、のどなどの痛み、吐き気を伴う化学物質過敏症、ぜん息などの症状を言います。

健康に配慮した建材にはどんなものがありますか?

床材では、天然むく材のフローリング。また、低ホルムアルデヒドというF1レベルの合板があります。
これは、JASの定める基準でF1~F3までの区別があり、最もホルムアルデヒドの含有量が少ないのがF1です。
畳では、備長炭入りのものもあります。
壁材では、しっくい壁、けいそう土などがあり、断熱性や調湿性に優れています。
また、壁紙ではEマーク、RALマーク、ISMマークなど安全規定を満たした壁紙につけられるマークがあり、このマークのついたものはホルムアルデヒドなどの化学物質が低レベルに規制されています。

工事費以外でかかる費用がありますか?

大がかりなリフォームの場合で敷地に余裕が無ければ、資材置き場や工事車輌用の駐車場を借りる必要があります。
仮住まいをする場合は、家賃や引越し代がかかります。
また、ローンを利用するのであれば、事務手数料が必要。
そのほかに、カーテンや照明、家具なども考えておきましょう。

介護保険でリフォームの補助金が出ると聞きました。本当ですか?

介護保険制度では、手摺りを付ける。床階段をなくする。洋式便器に取替えるなど高齢者対応の住宅にリフォームする場合、20万円を支給限度として住宅改修費の9割(1割を被保険者が負担)が国から支給されます。
この介護保険制度を利用するためには、「要支援」、又は「要介護」の認定を受ける必要があります。
また同じ制度の中で介護保険とは別枠で30~50万円程度の補助金を支給してくれるところもあります。
住んでいる自治体の福祉課などに問い合わせてみて下さい。

リフォームローンはありますか?

TOTOリモデルローンでしたら、実質年率3.65%でご利用いただいております。
その他、タカラリフォームローン(実質年率3.75%)等もご紹介させていただいておりますので、お気軽にご相談いただければと思います。

キッチンやお風呂などの、商品を見ることはできるのですか?

必要により各メーカーのショールームへご案内いたしますので、商品の色、サイズ、素材、機能等をじっくりと納得いくまでご覧いただければと思います。

ページのトップへ