リフォームの流れ

1.リフォームしたい

まず現状の問題点をはっきりさせ、予算の枠を決めます。
家具の配置や収納の見直しなど、日頃感じている不満をリストアップし、重要度・緊急度に応じた優先順位をつけます。予算の枠を設定します。

リフォームの流れ01

2.依頼先を検討する

頼先の選択は、リフォームの成否を左右します。 それぞれの特徴をしっかり把握します。
リフォーム相談から設計施工まで一貫して請け負うリフォーム専門業者は、細かい要望や変更にも臨機応変に対応してくれます。大規模なリフォーム、部分リフォームにかかわらず、デザインや細かい使い勝手にこだわりたい方にとって、心強いパートナーです。

フォームの流れ02

3.業者に依頼する

初回の打ち合わせには、現状の図面が必要です。 設計者には次の内容をきっちりと伝えます。

  • 要望
  • 家族に関する情報
  • 家の情報(日当たりや景色など、住み手だからこそわかるような情報)
  • 予算
フォームの流れ03

4.ラフプランを検討する

ラフプランは、間取り決め、細部打ち合わせのたたき台。 計画のエッセンスです。
要望がきちんと反映されているかをチェックします。要望が整理され、一番希望していた点が実現されているようなプランが提案されていますか?

フォームの流れ04

5.じっくりプランニング

リフォームの成否は、ほぼこの段階で決まります。
「プロにまかせきり」にするのではなく、自分の意見をはっきり述べ、 わからない点は質問し、納得行くまで話し合います。

残す家具を決め、それを既存家具を活かしたプランを立てるようにします。より正確な収納計画を立てるため、持ち物の寸法もあらかじめ測っておきましょう。 公的融資は申込日が決まっているので、タイミングを逃さないよう確認します。また、住みながらのリフォームか仮住まいへのリフォームかは早めに決めます。

フォームの流れ05

6.図面と見積りを徹底チェック

素人にはなじみにくい部分ですが、必ず目を通し、疑問点がないようにします。
図面が要望通りか、しっかり確認します。特にコンセントの数や位置、電話やテレビアンテナの配線などは忘れずに。ガス会社による工事や照明器具、カーテンなどのインテリア関連工事が別途になる場合が多いので、要注意です。
また、予算にはあらかじめ10%程度の余裕を見ておきましょう。着工後、追加や変更したい部分が必ず出てきますから・・・。

フォームの流れ06

7.いよいよ契約です

予算をクリアしたら、着工から竣工後の品質保証まで、約款を含めてきちんとチェックします。
工期、引渡し期日を明記しているか、必ず確認します。工期が遅れた場合の違約金など、後でトラブルを発生させないよう十分注意しましょう。また、工事代金の支払い時期と、ローン利用の際の資金受け取り時期の対照も忘れずに。

フォームの流れ07

8.工事の準備を始めます

工事期間を短くするためには、業者側の段取が大切ですが、 施主の側も工事の準備を進めておくことが肝要です。
着工日にスムーズに工事を勧められるよう、現場となる室内の荷物の整理は早めに行いましょう。工事期間中は、騒音や資材の搬入などで近隣に迷惑をかけてしまいます。着工から1週間前ぐらいにはあいさつ回りをしておくのがベストです。

フォームの流れ08

9.現場での打ち合わせ

いざ解体してみると、既存の施工図や仕様書と状態が違っていて、予定していた工程では進められないということもあります。そうした時は、設計者から説明を聞き、安全性や耐久性を重視して対応を決めます。わずかな変更でも、必ず設計者や工事担当者に相談するよう徹底して下さい。
骨組みが完成し、下地のボードを貼る前の段階は、だいたいの間取りがわかり、確認できる絶好のタイミング。あらかじめ、設計者や工事担当者に申し出て、いっしょに現場の中間チェックをしてもらいます。

フォームの流れ09

10.要チェック竣工検査

いつの間にか終わったという印象になりがちなので、気持ちの区切りをつける意味でも竣工検査をきちんと行うことが大切です。
契約した図面通りに出来上がっているかチェックし、図面と違う個所は工事担当者に手直しを指示します。やり残していた工事、手直しなどの「残工事」の項目と完成日の目安を決め、互いに書き留めておくとよいでしょう。給湯器など新しい設備機器に関しては、竣工検査の時に保証書、取扱説明書を受け取り、使い方を説明してもらいます。

フォームの流れ10

11.要チェック竣工検査

最後の仕上げは自分で。これで完了です。
工事が終わってほっと一息。ここからは、新しい空間で、居心地の良いわが家を楽しみながら仕上げていくプロセスです。

フォームの流れ11
ページのトップへ